1 >
修行。
こんばんわ。鎌北です。
今日は暑い日でした。 皆さん大丈夫ですか? 今日のコメントで大工さんが一人前といわれるのに何年かかるか?と聞かれました。 私は大工ではないので、さっそく大工さんに聞いてきました。 大工の名前は及川大工。 岩手県出身。大工暦40年。 中学卒業後、集団就職のため上京。 ある大工の棟梁のもとに住み込みで修行。 当時、給料はなく、お小遣い程度の賃金。 その棟梁のもとで7年間修行を積んだそうです。 その7年間のうち、4年間は夜職業訓練学校に通ったそうです。 昼間は仕事。夜は勉強。 本当に大変な修行です。 修行を終へ独り立ち。 その時、棟梁が少づつ積み立てていたお金をそっと渡したそうです。 まるで 丁稚奉公 ですね。 及川大工が一言、 『大工の一人前はだまって10年。』 大変です。 及川大工は最近、修行した棟梁を招いて今の仕事を見せ、お酒を酌み交わしたそうです。 棟梁も喜んで、安心してくれたそうです。 ![]() 及川大工。 東北の出身。さすがに我慢強いですね。 弊社の大工さんは東北出身の方が多いいです。 ![]() ![]() 弊社の大工さんはみんな同じような修行を積んでいる大工です。 良い、悪いは別にしていろいろな大工さんがいます。 しかし、本当に『一人前』と呼ばれる大工さんは本当に少ないようです。 大工の仕事に限らず、その道その道で『一人前』と呼ばれるには大変ですよね。 私も努力しなくては・・・・・。 ▲
by k-ryuji518
| 2007-07-26 19:45
こんばんわ。鎌北です。
今日、無事に狭山市のKさまの上棟が終わりました。 当初は今日、明日の2日間で予定していましたが、本日で無事に終了いたしました。 お施主さまも見学にいらしていて、物凄いカメラで上棟の様子を撮っていました。 なんでもカメラが趣味らしく、いつもカメラを持ち歩いているそうです。 私も最近ブログをはじめてカメラは必需品になっています。 K様は以前、このブログで地鎮祭の様子をご紹介いたしました。 その時は奥様のお姉さまもご一緒に参加されて大変喜ばれていました。 今日の上棟も楽しみにされていたそうですが、どうしても体の調子が良くないため見学が出来ませんでした。 残念がっていたそうです。 お姉さま、せめてこのブログの中では参加して楽しんで下さい。 (地鎮祭の写真です。) ![]() 本日の上棟の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Kさま、本日はおめでとうございます。 これから、全員で常に「愛情」をもって『家づくり』させて頂きます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 お姉さま、早く元気になって、『家づくり』を見に来てください。 お待ちしています。 今回のKさまの現場は常に現場見学会を行っています。 Kさまのご好意により現場住所の公開を承諾していただきました。 ぜひ、ご覧になって下さい。 現場には常に担当大工がいます。 担当大工に一声かけご見学下さい。 仕事中につき充分な対応が出来ませんがご了承下さい。 家づくり現場 埼玉県狭山市水野468-22 ![]() 担当大工の 蛭田(ひるた) です。 よろしくお願いいたします。 詳しい説明を希望される方は下記ホームページのお問い合わより、ご連絡を下さい。 【私が経営しております】 注文住宅・二世帯住宅・狭小住宅・無垢・漆喰・檜(桧)・不動産の鎌北建設 ▲
by k-ryuji518
| 2007-07-25 19:51
>
はじめまして。
はじめまして。鎌北龍児と申します。
この度こちらのブログでお世話になります。 私は生まれも育ちも九州の福岡。 なぜか今現在は埼玉県のとある建設会社に婿入り。 いつの間にか社長に・・・・・。 私の会社は創業明治32年。 材木屋から建設会社に。 そんな会社の四代目婿社長。 そんな私の会社の「家づくり」の日常をご紹介させて頂きます。 今後ともよろしくお願いいたします。 鎌北龍児 ▲
by k-ryuji518
| 2007-06-27 17:50
1 |
> 検索
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧
|
ファン申請 |
||